こんにちは、ぐうたら主婦のあのたまです。
ただいま、エッセイ漫画「30代のおばさん二人がリゾートバイトに行った話」に沿って記事を書いています♪(*´ω`*)
今回は最後のおまけで「これまでリゾートバイトに持って行って良かったもの」について書いていきますね~♪
リゾートバイトに持って行って良かったもの
車で移動でいるようになってから、私はリゾートバイトには何でもかんでも持っていくようになりました(笑)
これからご紹介するものは「それが無ければ生活が困る!」というほどのものでは無いのですが、私にとっては持っていきたい必須アイテムだったりします(#^^#)
良ければ、参考程度にご覧ください…♪
①ケトル&マグカップ
ケトルはとにかく重宝します。住み込みをすると、必ず共同で使えるポットなどはあるのですが、大抵は部屋の外にありますし、皆で使うのでそれなりに気を使います。
些細なことなので慣れればどうってこと無いのですが、そうはいっても、自分の部屋にあると大変便利です(#^^#)
そして、マグカップですが、これはあえてお気に入りなものを持っていきます。
自分専用のマグカップが手元にあるだけで、家にいるような気持になり、メンタル的な安心材料になります。
ケトルが無理でも、マグカップだけは毎回どこでも持っていきます。
②ホッカイロ&湯たんぽ
寒い地域は暖房がしっかりしているはずですし、ホッカイロなどは現地の施設売店などで販売していると思います。
ですが、今回のような「極寒な部屋」の場合が稀にあるので、あると安心です。
私はこの年末年始に湯たんぽ持って行くか迷ったんですが、本当にあって良かったと思います…(;´Д`)無いと絶対に眠れず、体調崩してたと思うので…。
ケトルもあったので作るのもラクチンでしたし、今後また行くようなことがあれば、一回り小さいの用意して持っていくとかもしれません。
まぁ、私は極度の冷え性なので、そうでない方はホッカイロくらで十分です(笑)
③パソコン(Wi-Fi環境がある場合)
Wi-Fiの環境が整っているところならパソコンを持っていきます。
スマホでも別に良いのですが、文章を読むのも映画を見るのも、画面が大きい方が良いですもんね(*´ω`*)
そういえば以前、パソコン持って来て就職活動してる子とかもいましたっけ…。
私はスキー場に3か月くらい行っていた時は現地でブログ書いてました。(そのブログはもうありませんが…)
④小さな洗たく物干し&ハンガー
リゾートバイトでは洗濯機と乾燥機の両方があることが多いので、洗濯にそこまで困ることは無いのですが、共同なので、ただただ面倒くさいです…(;´∀`)
洗濯って大体みんな同じタイミング(休みの日や休憩時間)でやるので「使いたい!」と思った時に使えるとは限らないのです。
そのため、私は洗たく洗剤を持って行って肌着などは手洗いして部屋干ししたりしていました。部屋の乾燥も防げますし、気持ちが焦ることも無いですし…。
ミニ洗たく干しは以前100円ショップで購入して、ずっと重宝しています♪(#^^#)
⑤チョコラBBと葛根湯(体調管理用の薬やサプリ)
チョコラBBは肌荒れとか疲れに良く効く気がするので必ず持っていきます。
栄養ドリンクとか重いですしね…(笑)
リゾートバイトではとにかく体調管理が大事なので、免疫力を落とさないように注意しています。疲れを感じたらとにかく無理しない!寝る!という感じで…。
ですが、そうは言っても念のため薬系は小さな袋に小分けして一通りもっていきます。
今まで一番重宝したのが「葛根湯」ですかね。
「あ…やばい。風邪ひきそう…(;´Д`)」って時に葛根湯を飲むと、すぐに回復して何度か忙しい時期を乗り切ってきました。
チョコラBBと葛根湯、普段の生活でもオススメですよ~♪(#^^#)
何もない不自由さを満喫するのも良いかも…?
ここまで書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
正直なところ、必要最低限のもので十分なのが本当のところです…(笑)
最近はどこもネットが繋がるような施設が増えてきて、昔みたいに暇を持て余すようなこともなくなりましたね。
(みんなで持ち寄った文庫本を回し読みとかしてましたよ…w)
あの不自由さ、不便さも、今になっては懐かしいですし、あれはあれで、本当に良い経験になったなぁ…、なんて思ったりします。
場所によって色んな経験が出来ると思いますので、もしも興味がわいたら、こんなご時世ですが、勢いで行ってみてくださいね…♪(^^)
それでは、これでリゾートバイト体験談のお話は終わりです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました~♪♪(*´ω`*)
前の話↓↓↓
最初から↓↓↓